リフォームコラム

アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素塗料の違いとは?

外壁や屋根を美しく保ち、余計なメンテナンス費用をかけないためには、定期的な外装リフォームが重要です。塗装を検討されている方は「塗料の種類はどれにしよう?」と悩まれますよね。今回はアクリル・ウレタン・シリコン・フッ素塗料の違いや、選ぶときの注意点をお伝えしたいと思います。

まずはお気軽に
お問い合わせください

店舗で相談
見積依頼・お問合せ

アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素塗料の違い

外壁や屋根に塗る塗料は「合成樹脂・顔料・添加剤・溶剤」と主に4つの成分でできています。そのうち塗料の性能を大きく変えるのが「合成樹脂」で、樹脂に何を使っているかでアクリル・ウレタン・シリコン・フッ素といった種類にわけられます。

アクリル塗料:耐用年数5~8年

アクリル塗料はグレードが低く、一言でいうと安くて劣化しやすい塗料です。耐久性は5~8年で、ひんぱんな塗り替えが必要となります。現在では使われることは減りましたが、短期間で解体する予定の建物や、コストを抑えたい新築建売住宅などで使用されることもあります。

ウレタン塗料:耐用年数8~10年

アクリル塗料よりグレードが高いのが、耐久性8~10年ほどのウレタン塗料です。以前はよく使われていましたが、最近は次に紹介するシリコン塗料が主流になりました。ただしウレタン系には「柔らかく密着性が高い」という特徴があるので、木部や雨どいなど細かい部分の塗装には今でもよく使われています。

シリコン塗料:耐用年数10~15年

現在最もよく使われているのが、シリコン系の塗料です。「アクリルシリコン」を略してシリコンと呼んでいますが、アクリル塗料とはまったく別物なので気を付けましょう。シリコン塗料は紫外線に強く耐久性は10~15年で、コストと耐久性のバランスが良いのが人気の秘密です。

フッ素塗料:耐用年数15~20年

フッ素塗料よりもハイグレードで価格が高いのがフッ素塗料です。耐久性は15~20年ほどといわれており、塗装を長持ちさせたい方や、塗り替えが大変な大規模な建築物などでよく使われています。

また、屋根は外壁に比べて紫外線や雨による劣化が進みやすいので、屋根と外壁の塗装のタイミングをそろえるために「屋根にはフッ素、外壁にはシリコン」といった使い分けをされる方もいます。

塗料の種類を選ぶときの注意点

ここまで解説してきたように、基本的にはアクリル<ウレタン<シリコン<フッ素塗料の順番で長持ちします。コストや希望によって種類を選びますが、このときに注意点があるので抑えておきましょう。

合成樹脂の含有量でも品質が変わる!

4つの塗料の品質はアクリル<ウレタン<シリコン<フッ素塗料の順番で高いのですが、実は「含まれるアクリル・ウレタン・シリコン・フッ素の量」は商品によって違い、それによって品質も変わってしまうので注意が必要です。

アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素の含有量が多いほど、塗料は硬くなります。施工に技術は必要になりますが、耐用年数は長く、品質は良くなるのです。

逆にアクリル・ウレタン・シリコン・フッ素の含有量が少なければ、耐用年数は短く、品質は落ちるということになります。

含有量には基準がない

アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素の含有量は塗料の品質を大きく左右しますが、実はこの含有量については国が明確な基準を設けていません。

つまり「シリコン塗料だから10年くらいはもつだろう」と思っていても、選んだ商品が悪ければ、思ったよりも早い時期に再塗装が必要になってしまうということです。

おすすめの塗料「スーパームキコート」

塗料選びで失敗しないためには、塗料の種類だけでなく、その成分まで注意してみなければなりません。しかしご自身で判断するのはなかなか難しいですよね。

そこで今回おすすめしたいのが、成分の含有率が高く品質が良い「スーパームキコート」という塗料です。

「スーパームキコート」は、一般住宅の塗装に1番よく使われているシリコン系の塗料なのですが、フッ素系よりも高い対候性を持っています。

一般的なシリコン系塗料はシリコン含有率5%程度ですが、スーパームキコートにはなんと50%も含まれており、その含有率の高さが長期間にわたって美しさを保てる秘密です。特殊成分が配合されていて、雨で汚れを洗い流してくれるという効果もあります。

外壁塗装を長持ちさせたい方、手間なくキレイな状態をキープしたいという方は、こういった塗料を選ばれてはいかがでしょうか。

スーパームキコートを塗装できる業者は限られるため、興味がある方はぜひご連絡ください。

記事の監修者

設計士

西村佳晃

一級建築士 / 一般耐震技術認定者 / 宅地建物取引士

建物の構造に関する判断を行い、 地震に強く、安心して住める『強い家』を設計。プランナーの提案する図面を建築基準法に基づいた設計基準に照らし合わせ、 必要な補強を行い、採光などバランスの一番良い設計図面として仕上げます。

建物の構造に関する判断を行い、 地震に強く、安心して住める『強い家』を設計。プランナーの提案する図面を建築基準法に基づいた設計基準に照らし合わせ、 必要な補強を行い、採光などバランスの一番良い設計図面として仕上げます。