リフォームコラム

ウォークインクローゼットとクローゼットの違いは?メリット・デメリット、導入ポイントを事例別に紹介

ウォークインクローゼットの設置を考える際に、どのくらいの広さが必要なのか、どこに設置すればいいのか悩む人もいるでしょう。せっかく設けるなら最大限スペースを活かしたいもの。うまく活用できるように、まずは基本知識を知っておきましょう。

今回は、ウォークインクローゼットの特徴やメリットデメリット、おすすめの設置場所、費用などを解説します。導入した事例も紹介するので、リフォームする際の参考にしてください。

まずはお気軽に
お問い合わせください

店舗で相談
見積依頼・お問合せ

ウォークインクローゼットとは?クローゼットの種類を紹介

衣類を収納する場所として「ウォークインクローゼット」「クローゼット」「ウォークスルークローゼット」の3種類があります。まずはそれぞれの特徴を見ていきましょう。

ウォークインクローゼットとは

ウォークインクローゼットとは、人が入れる収納スペースのこと。間取り図には「WIC」と表記されます。通常のクローゼットよりも大きいサイズなので、衣類以外にも季節物やトランクなどたっぷりと収納できます。

ウォークインクローゼット内には、ハンガーパイプや棚を設けるのが一般的。レイアウトの自由度が高く、自分好みの収納空間にできます。

クローゼットとは

クローゼットとは、洋室に設けられた衣類を収納するだけのスペースのこと。間取り図では「CL」と表記されます。人が入るスペースはなく、扉を開けて衣類を取り出すシンプルな動作のみを行います。

クローゼットの奥行きは50~60cmほどと、比較的コンパクト。子ども部屋や寝室など複数箇所に設置して、家族一人ひとりが自分の衣類を収納するのに向いています。

ウォークスルークローゼットとは

ウォークスルークローゼットはウォークインクローゼットと同様、人が入れる収納スペースです。大きな違いは、出入り口が2箇所あって人が通り抜けられるところ。間取り図では「WTC」と表記されます。

たとえば玄関にウォークスルークローゼットをつくれば、帰宅後の動線がスムーズに。寝室と脱衣所との間に設置すれば、入浴後に身支度をすませてそのまま寝室でゆったりとすごすことができます。衣類を収納しながら、部屋同士をつなぐ通路としても使えるのがポイントです。

ウォークインクローゼットのメリットとデメリット

収納量が多いウォークインクローゼット。衣類だけではなく、アクセサリーや帽子などの小物まで収納できるのも魅力的ですよね。ほかにはどのような特徴があるのでしょうか。ウォークインクローゼットのメリットデメリットを把握して、より使い勝手を知りましょう。

ウォークインクローゼットのメリット

・衣替えが不要
・衣類選びが楽になる
・大きなものまで収納できる
・クローゼット内で着替えられる

通常のクローゼットより広さを確保できるので、四季の衣類すべてを収納できます。季節ごとに衣類を入れ替えたり、使わない衣類を圧縮したりする手間が省けますよ。衣類をハンガーにかけておけば、一目で見つけられるので、探す時間が短縮されます。スペースにゆとりがあれば、クローゼット内で着替えることも可能です。

またウォークインクローゼットはスペースが大きいので、大きいものが収納できるのもメリット。扇風機や楽器、ゴルフバッグ、スーツケースなど置き場所に困りがちな物も、スッキリと収納できます。

ウォークインクローゼットのデメリット

・広いスペースが必要
・デッドスペースが生まれやすい
・収納しているものの管理が必要

ウォークインクローゼットには人が歩くためのスペースも必要です。家の床面積にある程度の余裕がなければ、他の居室が狭くなってしまう可能性があります。通路部分には物が置けないので、なるべく通路の少ないレイアウトにすることが大切です。レイアウトをコの字型やL型にすると、コーナー部分の物が取り出しにくいこともあります。

またウォークインクローゼットでは広い収納スペースを確保できる反面、把握しておかないと探す手間がかかるのもデメリット。収納力があるからと、余計な物を増やしすぎないように注意しましょう。

クローゼットのメリットとデメリット

最もポピュラーなクローゼットは、馴染みがある人も多いかと思います。収納スペースとしては小さいですが、視点を変えればメリットに思える部分もありますよ。クローゼットのメリットデメリットを知って、ウォークインクローゼットとどちらがご家庭にあっているのか検討してみてください。

クローゼットのメリット

・狭いスペースで設置できる
・物が取り出しやすい

クローゼットは奥行きがコンパクトな分、部屋を広くできます。狭い部屋に収納スペースをつくりたい場合にクローゼットは向いているでしょう。人が入るスペースがない分、扉を開けたら一目で探しているものが見つかるのもメリットです。収納量が限られているので、無駄なものを増やさないように意識できるようになりますよ。

クローゼットのデメリット

・収納量が少ない
・衣類を片付ける手間がかかる

デメリットは収納できるスペースが小さく、扇風機やスーツケースなどを収納してしまうと一気にスペースが減ることです。押し入れよりも奥行きが狭いため、布団も収納できません。荷物が多い人は、クローゼットを数箇所設けるか、タンスを置くことになるでしょう。また各部屋にクローゼットをつくることになるため、洗濯後の片付けの手間が増えるデメリットもあります。

ウォークインクローゼットの種類

ウォークインクローゼット内の収納方法は、「収納棚全面タイプ」と「ユニット棚タイプ」の2種類が定番です。また2種類を組み合わせる方法もあります。

収納棚全面タイプ

ウォークインクローゼット内の壁全面に棚をつくりつけるタイプ。プロの設計士が棚のサイズや収納方法を提案してくれるので、家具を選ぶ手間が省けるのがメリットです。また棚の幅や高さなど、収納内のサイズにぴったり合わせられるので無駄がありません。

ユニット棚タイプ

ウォークインクローゼットに棚は造作せず、市販のユニットキャビネットを配置していくタイプです。収納したい物にあわせて空間を自由にカスタマイズでき、あとから変更もしやすいのがメリットです。棚の色や素材を統一すると、見た目がすっきりしますよ。

ウォークインクローゼットがおすすめな人は?

ウォークインクローゼットは以下のような人に向いています。

  • 収納する物の量が多い人
  • 収納場所を1箇所にまとめたい人
  • 見せる収納を演出したい人
  • 片付ける習慣を身に付けたい人
  • 2人以上で暮らしている人

収納を各部屋に割り振るより、1箇所にまとめたほうが片付けの手間が省けるのが、ウォークインクローゼットのメリット。家族の衣類をウォークインクローゼットにまとめることで、洗濯後の片付けが格段に楽になります。また身支度のサポートが必要な小さいお子さんがいるご家庭にもおすすめです。お子さんの着替えをサポートしながら、自分の身支度も同時進行できますよ。

クローゼットは1人分の収納ができたらいいほうなので、2人以上で住んでいる場合はウォークインクローゼットを設けると便利。スペースがあまってしまう場合は、全身鏡やドレッサーを置いて有効活用するのもいいですね。またショーウインドーのように、見せる収納として衣類のレイアウト楽しみたい人にも向いています。

まずはお気軽に
お問い合わせください

店舗で相談
見積依頼・お問合せ

ウォークインクローゼットの間取りの目安

ウォークインクローゼットは、2~4畳のスペースがあれば設置できます。ハンガーで収納する場合は、最低でも奥行き40〜45cmほど、引き出しや棚を設ける場合は40〜60cmほど確保するのが一般的です。ここでは2畳・3畳・4畳の広さごとに、向いている間取りや使い方を紹介します。

2畳ほどのウォークインクローゼットが向いている間取り

2畳ほどのウォークインクローゼットは、2人暮らしにちょうどいい広さです。スペースは限られていますが、真ん中を通路にして左右にそれぞれの専用スペースを確保することもできます。

通路幅は狭くなるため、収納内で着替えるのは難しいかもしれません。収納しきれなかった場合は、別でタンス等を設けて収納量を補う必要があります。

3畳ほどのウォークインクローゼットが向いている間取り

夫婦+子どもなど、3人以上の家族なら3畳ほどのウォークインクローゼットがあると便利です。子どもの目線に合わせてパイプハンガーを設けてあげるなど、高さを活かせば家族みんなの衣類が収納できます。

また2人暮らしで3畳のウォークインクローゼットなら、別途タンス等がなくてもたっぷりと収納量が確保できます。収納量が少ない場合は、身だしなみチェックができるように全身鏡を設けてみるのはいかがでしょうか。

4畳ほどのウォークインクローゼットが向いている間取り

子どもが大きくなってくると衣類は増えますよね。子どもの成長を見越して、4畳くらいの広めのウォークインクローゼットをつくっておくのもおすすめです。

4畳の広さを活かすには、収納棚全面タイプやコの字型の収納方法が向いています。しかし収納スペースが広くなる分、デットスペースが生まれることもあります。コーナーにはパイプハンガー、下部や上部にも棚を設けて収納するなど工夫が必要です。

また、4畳なら見せる収納としても活きてきますよ。あえて1列型や2列型にして、ショーウィンドウのようの楽しむのもおしゃれですよ。

ウォークインクローゼットを設置するとしたらどこがおすすめ?

ウォークインクローゼットの設置場所の候補には「寝室」「脱衣所」「廊下付近」「玄関付近」などが挙げられます。

定番なのが寝室で、朝起きてすぐに着替えられるのがメリットです。しかし家族内で帰宅が遅くなる、夜勤がある、朝が早いなど生活リズムが異なる場合もありますよね。パートナーが就寝中に、扉を閉めて着替えをしても物音は聞こえるもの。かえって気疲れするかもしれません。

生活リズムが異なる家庭には、寝室以外の場所に設けるのがおすすめです。玄関や廊下に設ければ、寝室に行くまでに衣類を片付けたり着替えたりできます。更衣室として使うなら、お風呂上がりや顔を洗った後に着替えられるよう、洗面所や脱衣所と隣接している場所につくるのがいいでしょう。帰宅後すぐに脱衣できてお風呂に入れて、衛生的にもいいですよ。

また家事動線を考えると、ベランダの近くに設置するのも一つの手。乾いた衣類をそのままウォークインクローゼット内に収納できるので、家事の時間がぐっと短縮されます。

まずはお気軽に
お問い合わせください

店舗で相談
見積依頼・お問合せ

ウォークインクローゼットのリフォーム費用相場

新しくウォークインクローゼットを設置するリフォームは、18〜80万円ほどが相場になります。既存のクローゼットを拡張する場合は18〜25万円ほどが相場です。特に高額になりやすいのが、押入れからウォークインクローゼットにするパターン。床材の張り替えや壁紙を張るなど、内装工事をする必要があるからです。

費用が変動する項目は収納スペースの広さ、棚の数、扉のデザインなど。設置場所によっては電源が通っていないので、電気工事が伴うケースもあります。費用を抑えたい場合は、扉を設けない、棚の数を減らすなど削れるところはないか探しましょう。

ウォークインクローゼットのリフォーム事例

ウォークインクローゼットの種類やおすすめの設置場所を紹介しましたが、イメージがつきづらい人もいるでしょう。そこで、実際にウォークインクローゼットを設置した施工事例を紹介します。リフォームする際の参考にしてくださいね。

事例1

築21年のマンションに、黒でまとめたシックなウォークインクローゼットを設置した事例です。玄関に入ってすぐの場所にウォークインクローゼットを設置。玄関とつなげることで、外出時や帰宅時にコートやカバンが出し入れしやすくなります。

外へ出るには玄関を利用しますよね。自然と片付けられるように生活動線を利用して、あえて玄関とつながる場所に設置したのが注目ポイント。帰宅後リビングなどの衣類を置きっぱなしにしてしまう人は、玄関とつながるウォークインクローゼットを設けるのがおすすめです。生活動線上に設置すれば、自然と片付けられるかもしれません。

事例2

築45年のマンションに、ウォークインクローゼットを新設した事例です。洋室と和室の収納スペースが隣り合っている部分をウォークインクローゼットにして、収納スペースをひとつにまとめました。収納する場所を1箇所にすれば、片付けやすくなったり取り出しやすくなったりします。

またウォークインクローゼット内は湿気がこもりやすいのがデメリット。そこでリビングの壁とウォークインクローゼットの壁に通気口を設けて空気の通り道をつくりました。湿気対策として通気口を設けるのはおすすめです。

事例3

築23年の戸建ての脱衣場にウォークインクローゼットを設置した事例です。入浴前はタオルや服を用意するために、寝室や脱衣場など収納している場所まで取りに行きますよね。ウォークインクローゼットを設ければ、取りに回る必要がなくなるメリットがあります。

またハンガーパイプや棚だけではなく、部屋干しをするために竿の出し入れができるホスクリーンを天井に設置。これなら雨の日や花粉が気になる日でも洗濯物を干せます。乾いたら取り込んで、その場で収納。家事動線に無駄がなくなって主婦の負担が軽減されます。

事例4

築25年のマンションに、子どもも利用できるウォークインクローゼットを設置した事例です。二列型のレイアウトにして、奥側の棚を高さが変えられる可動棚を設けました。これなら高さがある収納ボックスも置けます。

子どもが部屋に入る前に着ている服や荷物の片付けができるように、玄関から子ども部屋につながる空間に設置しました。ほぼ毎日通る動線を利用したので、帰宅後の片付け習慣を身につけるのが狙い。子ども服がまだ小さい間は、パイプハンガーを2段にして収納量を増やすのがおすすめです。

事例5

築25年のマンションに、寝室からキッチンへ通り抜けられるウォークスルークローゼットを設置した事例です。クローゼット内で着替えられるように、通路幅に余裕を持たせました。朝起きてからクローゼット内で着替えてキッチンへ行く。寝室からキッチンへ通り抜けられれば、スムーズな朝の動線が生まれます。

出入り口が2箇所あるので、扉を開けておけば空気の通り道ができて湿気対策にも効果的です。またクローゼット内に光が入るように、すりガラスがある扉を導入しました。

まずはお気軽に
お問い合わせください

店舗で相談
見積依頼・お問合せ

まとめ

ウォークインクローゼットは、人が入れる大型収納スペースです。衣類だけではなく、置き場所に困るスーツケースや扇風機なども収納することが可能。寝室に設置するのが定番ですが、生活動線に組み入れた玄関や脱衣場付近に設けるのもおすすめです。

ウォークインクローゼットを最大限活かすには、収納方法にも気を配る必要があります。スペースアップでは、ご家庭にあわせたウォークインクローゼットの広さや設置場所をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

記事の監修者

リフォームプランナー

鈴木淑子

二級建築士 / インテリアコーディネーター

お客様の要望に応えるべく、プロの目線と女性の目線を掛け合わせて、様々なプランをご提案。ご要望を反映した図面や完成予想図を見ながら細かく話し合い重ね、理想を超える住まいをデザイン。間取りや動線、インテリアデザインまで、幅広く理想の暮らしを叶えるためのポイントを、わかりやすくお伝えします。

お客様の要望に応えるべく、プロの目線と女性の目線を掛け合わせて、様々なプランをご提案。ご要望を反映した図面や完成予想図を見ながら細かく話し合い重ね、理想を超える住まいをデザイン。間取りや動線、インテリアデザインまで、幅広く理想の暮らしを叶えるためのポイントを、わかりやすくお伝えします。