リフォームコラム

パントリーで家事効率UP!収納と動線の進化を体感

パントリーは食品や日用品をまとめて収納でき、家事効率を高める心強いスペースです。キッチン周りの在庫管理を容易にし、視界をすっきり保つ効果も期待できます。最近注目されるネオ家事ラクの観点からも、回遊式動線と組み合わせたパントリーは、家族みんなが使いやすい収納として支持されています。これからリフォームやリノベーションを計画される方は、ぜひこの記事を参考にパントリーの設置を検討してみてください。小さなスペースでも上手に活用すれば、食材や日用品の管理が格段に楽になります。

まずはお気軽にお問い合わせください

店舗で相談
見積依頼・お問合せ

従来の家事ラク

  • 対面キッチン
  • 隠す収納
  • 水廻りは一箇所に集約

ネオ家事ラク

  • スライド式キッチン&ダイニング
  • 隠しつつ使う側からは見える収納
  • 家事ごとに動線を最適化

今回は前回に引き続き、「ネオ家事ラク」を取り入れた間取りを紹介していきます。リフォームで「家事が楽なお家」にしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

今回メインでご紹介するのは、パントリーです。

パントリーとは、「食品庫」と言われる収納スペースのことです。保存食品や調味料、日用品のストックなどを置いておくのに便利です。キッチンのウォークインクローゼットとも呼べるでしょう。

大容量のパントリーがあり、どこに何があるかを一目で確認できるので、家事のしやすさが格段にアップします。

こちらのお家では、キッチンのかたわらに大容量のパントリーを設けました。扉がないので出入りしやすく、三角の垂れ壁がインテリアのアクセントにもなっています。

水色のドアの向こうは、洗面所とバスルーム、玄関です。洗面所を通り抜けてそのままリビングに戻れるよう、家事の楽な回遊式動線を採用しました。

「家事の負担を軽減したい」と考えている方は、お気軽にスペースアップにご相談ください。お客様の夢をかたちにするリフォームをご提案します。

資料ダウンロード

スタイルブック

木のぬくもりを感じるナチュラルテイストや、スッキリと洗練されたシンプルテイスト、高級感のある落ち着いた雰囲気のシックモダンテイストなどテイストごとに事例の詳しい情報をご紹介。

\30秒で簡単ダウンロード/ダウンロードする

記事の監修者

リフォームプランナー

鈴木淑子

二級建築士 / インテリアコーディネーター

お客様の要望に応えるべく、プロの目線と女性の目線を掛け合わせて、様々なプランをご提案。ご要望を反映した図面や完成予想図を見ながら細かく話し合い重ね、理想を超える住まいをデザイン。間取りや動線、インテリアデザインまで、幅広く理想の暮らしを叶えるためのポイントを、わかりやすくお伝えします。

お客様の要望に応えるべく、プロの目線と女性の目線を掛け合わせて、様々なプランをご提案。ご要望を反映した図面や完成予想図を見ながら細かく話し合い重ね、理想を超える住まいをデザイン。間取りや動線、インテリアデザインまで、幅広く理想の暮らしを叶えるためのポイントを、わかりやすくお伝えします。