リフォームコラム

書斎・ワークスペースに必要な広さとは?メリットやおしゃれなインテリア事例を5選ご紹介

新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに、テレワークを導入する企業も増えています。
急に自宅で仕事をすることになり、元々あったデスクと椅子で仕事をしなければならず、なかなか集中できない方も多いのでは。そんな方は、書斎やワークスペースを作ることを検討してみてはいかがでしょうか。
省スペースでも工夫次第で自宅でも仕事に集中できるスペースを作ることができます。
また仕事だけでなく、趣味を楽しみたい方、一人でゆっくりとする空間がほしい方、お子さんの勉強スペースがほしい方、家事をするスペースがほしい方なども是非参考にしてみて下さい。
きっとあなたにぴったりの書斎・ワークスペースのイメージがわくでしょう。

まずはお気軽に
お問い合わせください

店舗で相談
見積依頼・お問合せ

そもそも書斎とはどんな部屋?

従来の書斎は、読書や書き物をする部屋というイメージが強かったと思います。
今では、ワークスペースとも呼ばれていて、独立した部屋だけでなく、部屋の一部だけを活用する場合も。
「パソコンを使って仕事」「趣味のスペースとして利用」「アイロンかけや手仕事をする」「居心地がよく一人でゆっくりと落ち着ける空間」など暮らしを豊かにするさまざまな用途で利用されています。

書斎・ワークスペースの種類

「書斎」と言われてまず思い浮かぶのは、独立した個室型の書斎だと思います。小さい部屋で扉を開けると中は自分だけの空間。秘密基地や隠れ家みたいで憧れますよね。

新築工事やリフォーム工事を検討する際に、書斎やワークスペースを希望される方は多いです。しかし、なかなかスペースが取れず断念される方が多いのも事実。最近では、そのような個室型の書斎以外にも、リビングや寝室などの部屋の一角にスペースを設けることも。個室を作るくらいの広いスペースを捻出できなくても作ることができます。

それぞれの特徴やメリットデメリットがありますので、ご覧いただき、ぜひご自身に合った書斎やワークスペースを考えていただけたらと思います。

完全個室型の書斎

完全個室型の書斎は、一般的には2畳から3畳ぐらいの他とは区切られた空間です。

独立した空間なので防音性が高く、生活音などが気にならずに集中して作業できるのがメリット。例えばリモート会議で、後ろに家族が映りこんでしまったりすることもなく、子どもが騒いだりする声も比較的聞こえにくいので会議に集中できます。 

デメリットは、個室を作ることになるので、空いている部屋がない場合は比較的費用がかかってしまいます。せっかく書斎を作ったのに意外と使わなくて物置部屋になってしまったという話もよくありますので、書斎が本当に必要なのかも検討する必要があります。また、集中できるばかりに部屋にこもりすぎてしまって、家族との時間が少なくなってしまうというのも要注意点ですね。

簡易的に空間を仕切った書斎

簡易的に空間を仕切った書斎とは、パーティション・本棚・カーテンなどで目隠しを作り、半独立型の空間を作り出したもの。

レイアウトによっては、視線は隠しながら、人の気配は感じることができるのでちょっとした作業を行ったり、近くの家族の様子を伺いながら仕事をしたい人には良い環境です。独立した個室ではないため、新たに冷暖房などの空調設備を用意する必要もなく、光熱費の節約もできるのがメリットです。部屋の一部を利用するので個室型の書斎に比べて、施工費用を抑えることもできます。

デメリットは、生活音がすると集中できない方や、自分の世界に入りたいという方には少し使いづらいかもしれません。

オープンなワークスペース

オープンなワークスペースは、リビングや寝室の一角に設けられたり、廊下の一部分を利用して作られたりする場合が多いです。

リビング周辺にある場合、家族の様子を見ながら仕事や家事をすることができるので小さいお子様がいる方は安心して使うことができますね。また、お子様の勉強スペースにし、家事や料理をしながら宿題を見てあげることもできます。広いスペースがなくても、テーブルや椅子を置くスペースがあればつくれます。今置いている家具を一つ移動させてスペースを確保したり、家具を一回り小さいものにしてスペースを確保するなど簡単に準備できるのもメリットです。

デメリットは、設置する場所によっては生活音が聞こえたり、家族の様子が見えるのでなかな集中できない場合もあります。

書斎・ワークスペースには最低どの程度の広さが必要?

書斎・ワークスペースには、大きく分けると「完全個室型」「簡易的に空間を仕切った書斎」「オープンなワークスペース」の3種類があります。

どのタイプにするかによって必要な広さは変わってきます。ワークスペースに必要な広さは半畳から、書斎は二畳あれば作れます。

広くないといけないことはありません。どういう使い方をするのか、何に使うのかによって必要な畳数はかわってくるので、どのように使うかをしっかりとイメージしてから書斎を設けるのをおすすめします。広さごとに紹介していきますので、これからのレイアウトを考える際の参考にしてみてください。

半畳

半畳の書斎は、一方が1m弱の空間なので決して広くはありませんが、狭い方が落ちついて集中しやすいという方も多いと思います。置けるものは限られていて、机・椅子ぐらいで、本棚などを置くのは難しく、たくさん本を置きたいという方にはあまり向きません。

「パソコンで作業をする」「電子書籍を読む」「書き物をする」「勉強をする」などは空間が狭い分、より集中して行えるかと思います。いろいろできる空間として作るのではなく、ここでする事は一つにしぼりましょう。それに合わせたアイテムだけを持ってくるとすっきりと使いやすくなります。

また、狭い空間なので、リフォームの際に押入れの一部を書斎にしたり、階段下のデッドスペースを利用したり、リビングの一部にテーブルや造作のカウンターを作りワークスペースにするなど、スペースを確保しやすい広さです。

1〜2畳

1~2畳スペースを確保できると、デスクも広く使えます。160cmくらいの幅のデスクや、L字型のデスクを利用して、パソコンを使いながら横で資料や本を広げたりする事もできます。

また、横並びで2人同時に作業することも可能です。お子様が宿題をしている横でパソコンをしながらチェックしてあげることもできるでしょう。レイアウトによっては本棚を置くこともできますので、本をたくさんお持ちの方にも使いやすい広さです。

2畳あれば、オープンなワークスペースだけでなく、個室型の書斎にも。その際は、冷暖房設備をどうするのかあらかじめ検討してから空間をつくりましょう。

3〜5畳

3~5畳の書斎は、一番個室型の書斎を検討している方が理想とする広さでしょう。リモートワークで普段から自宅で仕事をする事が多い方や趣味を本格的に楽しむ空間にしたい方におすすめです。

趣味を楽しむ空間としては、楽器を保管したり、コレクションを飾ったり、ゆったりくつろぐ用のソファを置いたりすることもできる広さです。

リフォームの場合は、空いている納戸や部屋の一部を活用して書斎を作るパターンもあるかと思います。ご家族と相談してどの空間を書斎に利用するのか考える必要がありますね。

6畳〜

6畳以上の書斎では、空間も広いので色々な事ができるようになります。

デスクを2台レイアウトすることや、打ち合わせ用のテーブルやソファを置くことができる広さです。家族で利用したり、打ち合わせなど、複数名での書斎の使用に向いている大きさとなります。

6畳以上となると部屋そのものを書斎にする場合も多いでしょう。生活スタイルや家族の独立などで空いた部屋を活用するのも一つです。

書斎・ワークスペースを作るメリット

書斎やワークスペースを作るメリットはどういったことがあるのでしょうか。例を挙げて説明いたします。

仕事や勉強に集中できる

書斎やワークスペースがあると、身の回りに仕事や勉強で使うものだけを置くことができます。学生時代によくあった、「勉強しなければいけない時に限って部屋にある趣味の物が気になる」「もうベッドに寝転がってしまいたい」「テレビを見て休憩がしたい」などの誘惑もありません。やるべきことに集中することができます。

オンオフの切り替えがしやすい

書斎やワークスペースなどの、「ここで作業をする」と決められた場所があると、オンオフの切り替えがしやすいです。「リビングはゆっくり休むスペース」「ワークスペースにいる時はしっかり仕事をする」などと自分でしっかりと決めておくと、より切り替えがしやすく集中力が高まるでしょう。

作業途中の物を置いておける

仕事や作業をする際に最後まで完了せずに途中までで、「残りは後でしよう」という事もあると思います。

ダイニングテーブルなどの家族の共有スペースで作業をしている場合、食事を取る際などに一度片付けなければならないこともあります。その点書斎やワークスペースがあると、そのまま置いたままで中断する事ができるので、あとから続きをする際もスムーズに作業に戻ることができます。

家のあちこちに物が散らかりにくい

趣味や仕事で使うものを家族との共有のスペースに置いておくと、色々なところにおいて散らかりやすくなってしまったり、家族が動かしてしまいどこにいったかわからなくなったりする場合も。書斎やワークスペースに趣味や仕事のものを置くと決めておくと、家のあちこちに物を置かずに済むので散らからずにすっきりします。

書斎・ワークスペースをおしゃれにするポイントとは?

どうせ書斎・ワークスペースを作るなら、自分が気に入ってそこで仕事や作業をするのが楽しくなるようなオシャレな空間にしたいですよね。ポイント別に紹介しますので、チェックしてあなたらしい素敵な空間にしてくださいね。

【ポイント1】作業内容に合わせてレイアウトを考える

主に仕事をするのか、趣味に利用するのか、家事をするのかなど作業によってレイアウトも変わってきます。
主なレイアウトは、3パターン。

●デスクを壁付けにする(壁の方を向いて作業)
●デスクを空間の真ん中に置く
●壁を背にしてデスクを設置

壁付けでデスクをレイアウトすることが多いですが、仕事で利用するなど、長時間デスクに向かう場合は窓の近くにデスクを配置して景色を見てリフレッシュできるようにするのもいいですね。

【ポイント2】好みに合わせたインテリアにする

モチベーションアップのためにも、自分好みのインテリアにすることは大切なことです。居室とつながっている空間の場合はカラーやテイストを合わせると統一感がでます。

独立した書斎の場合は他の部屋との繋がりは考えずに趣味に走ってもいいですよね。空間が狭い場合はホワイトなどの明るい色で統一すると狭さも目立ちにくくすっきりとした印象になります。

【ポイント3】デスク上をスッキリさせる収納をつくる

せっかく自分好みのインテリアで統一しても、デスクの上に書類や本が山積みだと、見た目もいまいちですし、作業効率も悪くなってしまいます。

デスクをすっきりさせる為の収納には、ペンやポストイットなどを入れる仕切りボックス、書類用の収納トレイ、仮置き用のブックスタンドなどがあるとよいでしょう。
また、ウォールシェルフなど壁面収納があると、使うものを置いたり、かわいい小物などを置くと気分も高まります。

【ポイント4】コンセントの数は余裕をもって計画する

書斎・ワークスペースのコンセントの計画を適当にすると、コンセント不足でたこ足配線になり、ごちゃごちゃ感がでることも。遠くにあるコンセントを無理やり使用して、コンセントがピンと張った状態になるとひっかけたりするのも危険ですし、見た目もいまいち。

どこで何を使うのかをある程度考えておいて、それに合わせてコンセントを作っておくのがよいでしょう。さらに、高さや位置などもデスクや家具に合わせてしっかり決めておくと、よりすっきりとスタイリッシュな空間になります。

書斎・ワークスペースにおすすめのインテリア家具

おすすめのインテリア家具を紹介いたします。

デスク

デスクは大きく分けると2パターンで、造作でカウンターを作るか、既製品のデスクを購入するかです。
造作でカウンターを作るメリットは、書斎やワークスペースを無駄にすることなく、ぴったりのサイズでデスクが作れることです。しかし、一時的にしか書斎やワークスペースを使わない場合は、カウンター自体が邪魔になってしまう場合があります。その場合は既製品のデスクを購入する方がよいでしょう。

チェア

チェアは、目的や書斎やワークスペースの状況によって適したものが変わってきます。

長時間作業する場合

機能性を重視したオフィスチェアがおすすめです。ひじ掛けや低反発素材で疲れにくい物など色々あります。

狭いワークスペースの場合

スツールを利用すると見た目もすっきりし、場所も取らないので空間を無駄にしません。

リビングなどの居室に隣接している場合 

リビングの家具と統一感を持たせると全体的にきれいにまとまります。

本棚

本棚も、デスクと同様、造作で作るか、既製品を購入するかです。造作の場合は、デスクの上に設置したりすることもできるので、収納の幅が増える点と、地震が起きた際にも倒れることがありません。
既製品もいろいろな種類があります。

本棚の種類(一例)

オープンラック 

オープンなので、出し入れがしやすいです。本以外のものを飾ることもでき、サイズも豊富。

扉付き

扉が付いているのでほこりや日焼けを防げます。どこになにが入っているかわかりにくいが、見た目はすっきりしています。

スライド式

前後に本が入りスライドして使用します。収納力が高いので、本が多い人におすすめです。

キャビネット

書類やファイルなどが多い場合はキャビネットを利用しましょう。
両開きタイプ、オープンタイプ、引き違いタイプなどありますが、書斎やワークスペースが狭い場合は両開きタイプは避けたほうがよいでしょう。
オフィスだと無機質なものが置かれている事も多いですが、木目調の優しい雰囲気のものや、腰高の圧迫感の少ないものなども販売されています。

パーティション

簡易的に空間を区切る場合は自立式のパーティションが使いやすいです。折りたたみ式やちょっとしたものが掛けられて収納がわりになるようなものや、スリットデザインのものなどさまざまなデザインのものがあります。壁を作るのと比べて費用も抑えられ、生活スタイルによってフレキシブルに使えるのが良いですね。

おしゃれな書斎・ワークスペースのインテリア事例 5選

ここからは、スペースアップで書斎・ワークスペースをリフォームした事例をご紹介します。

集中できる個室タイプの書斎

■建築タイプ:戸建
■施工地:兵庫県
■築年数:30年

おうちの角に設けられた、ダーク系の色でまとめられた落ち着ける個室タイプの書斎。
壁には黒板塗料が塗られており、メモをしたり、大事な書類などもマグネットで貼ることができます。収納もカウンターの上と後ろにも棚があり、本や書類などをたくさん収納できるので、カウンターの上も散らからずに作業もはかどるでしょう。

寝室横のコンパクトな書斎

■建築タイプ:戸建
■施工地:大阪府
■築年数:23年
■家族構成:3人(夫婦、子ども1人)

寝室の隣に設けられた書斎は、元々収納だった場所をリフォームしました。書斎の中は造作の机や少し横になるスペース、冷蔵庫や空調も完備した快適な空間。
独立した書斎なので、仕事で帰宅が遅いご主人様が家族の就寝後にゆったりと自分の時間をすごすことができます。照明をつけていても就寝している家族の睡眠を妨げません。
また、扉を開けておくと自分の時間を過ごしながらも、お子さまの様子もわかるので家族との時間も大切にすることができます。

キッチン裏のワークスペース

■建築タイプ:戸建
■施工地:大阪府
■築年数:36年
■家族構成:5人(夫婦、子ども3人)

キッチンの裏側にお子様が勉強するためのワークスペースを設置しています。カウンターの前には窓を設置して明るい印象。景色を楽しみながら明るいところで勉強できるようにと考えられています。横並びで、お子様たちが相談しながら勉強する姿を想像するとほほえましいですね。また、本棚もたくさん設置されています。教科書や参考書などもバッチリ収納でき、リビングが散らからずにすっきりします。

リビングの壁一面につくった造作棚とデスク

■建築タイプ:戸建
■施工地:大阪府
■築年数:8年

素材の質感を生かしたアメリカンヴィンテージのリビングの壁面にワークスペースがあります。上部は一面ご主人様の趣味のCDをたっぷり収納。また、キッチンよりも長いカウンターには、パソコンスペースを設置。カウンターの下には、収納もでき、スペースをフルに活用しています。
リビングで家族一緒に音楽を聴いて、家族の時間を楽しめるのもいいですね。

テレビボードでゆるく仕切ったワークスペース

■建築タイプ:マンション
■施工地:奈良県
■築年数:25年
■家族構成:5人(夫婦、子ども3人)

リビングのテレビボードの後ろに多目的に使える書斎を設置。在宅ワーク時のリモートワークスペースや、洗濯物の部屋干しスペース、アイアンバーで懸垂など、いろいろな用途に使えます。
完全に仕切るのではなく上をオープンにすることで、目線は隠しつつ家族とも繋がれる空間に。デスクは固定されていないので、家族の暮らし方に合わせてデスクの大きさを変更したり、他の物を設置したり、使い方も変化させることもできます。

まとめ

書斎やワークスペースは使い方も空間の広さも人それぞれ。自宅の中でも特に個性が出る部分です。ご要望や不安点なども是非ご相談くださいませ。わたしたち、リフォームのプロがあなたにとって最適なプランをご提案いたします。

記事の監修者

リフォームプランナー

鈴木淑子

二級建築士 / インテリアコーディネーター

お客様の要望に応えるべく、プロの目線と女性の目線を掛け合わせて、様々なプランをご提案。ご要望を反映した図面や完成予想図を見ながら細かく話し合い重ね、理想を超える住まいをデザイン。間取りや動線、インテリアデザインまで、幅広く理想の暮らしを叶えるためのポイントを、わかりやすくお伝えします。

お客様の要望に応えるべく、プロの目線と女性の目線を掛け合わせて、様々なプランをご提案。ご要望を反映した図面や完成予想図を見ながら細かく話し合い重ね、理想を超える住まいをデザイン。間取りや動線、インテリアデザインまで、幅広く理想の暮らしを叶えるためのポイントを、わかりやすくお伝えします。