リフォームコラム

ダクトレールとは?メリット・デメリット、設置方法や選び方を解説

部屋の雰囲気を大きく変えるものの一つに照明があります。内装リフォームでおしゃれな空間を目指すなら、ダクトレールの設置を検討してみてはいかがでしょうか。今回はダクトレールとはどういったものなのか、設置のメリット・デメリットや、活用方法、設置方法まで合わせてご紹介します。

まずはお気軽に
お問い合わせください

店舗で相談
見積依頼・お問合せ

そもそもダクトレールとは何か?

ダクトレールとは、天井に設置するレール状の照明器具のこと。別名「ライティングレール」や「ライティングダクト」などとも呼ばれている商品です。レール部分全体に電流が流れていて、レール上であればどこにでもスポットライトやペンダントライトなどの照明器具をとりつけることができます。

ダクトレールに設置できるのは通常の照明器具とは異なり、ダクトレール専用の照明もしくは変換金具が必要です。ワット数や耐荷重を守れば、複数の照明を吊り下げて好きなようにレイアウトすることができます。スポットライトやペンダントライトをバランスよく設置することで、カフェやお店のようにおしゃれな雰囲気を演出できますよ。

ダクトレールの設置方法は、工事が必要なものと不要なものがあります。
工事が必要なのは、天井へダクトレールを埋め込んだり、直付けしたりするタイプ。新築時やリフォーム時に業者に取り付けてもらうのが基本です。レールの長さやデザイン、配置などの自由度が高く、見た目もすっきりするのが大きなメリットになります。お部屋の広さやレイアウトに合わせて長さを決めたり、複数のレールを並べて配置したりすることもできます。

一方で、賃貸住宅など工事ができない部屋の場合は、DIYでも設置できる「簡易取付ダクトレール」という商品がよく使われます。天井にシーリングやローゼットと呼ばれる部品がついていれば、専用の取り付け金具をはめ込むだけでダクトレールを設置できる商品です。天井に傷がつかないので賃貸住宅でも手軽にダクトレールを採用できますが、天井のシーリングやローゼットがある場所にしかレールを配置できないのがデメリットになります。天井に埋め込むことはできないので、レールの存在感がですぎて気になることもあるでしょう。

ダクトレールを設置するメリット

ダクトレールを使った照明を選ぶメリットは以下の4点です。

複数の照明を自由に配置できる

ダクトレールはワット数や耐荷重を守れば、好きな位置に好きな個数の照明をつけることができます。スポットライトをいくつか並べたり、ダイニングテーブルの中央にペンダントライトを吊るしたりと、複数照明によるデザインを楽しめるのがメリットです。壁面に飾っている絵画を照らしたり、キッチンカウンターの上に小さいペンダントライトをいくつか並べて配置したりするレイアウトも人気です。

照明の位置を簡単に移動できる

ダクトレールがあれば、後から照明の位置を簡単に移動できるというのも大きなメリット。ダイニングテーブルの位置を変更するときに照明の位置も動かしたり、気分に合わせて照明器具を付け替えたりするのも簡単です。通常の天井に固定するタイプの照明は、なかなか照明演出の変更ができません。家具のレイアウトを変えるように、気軽に照明演出も変えたいという方に、ダクトレールは非常におすすめです。

明るさを調整しやすい

ダクトレールは明るさが足りないと感じれば、照明の数を増やしたり、反対に照明の数を減らすこともできます。その時のインテリアの好みでダークで落ち着いた雰囲気を演出したり、明るいナチュラルテイストの空間を作ったり、光の調整でイメージを変化させられます。

照明以外のものも取り付けられる

ダクトレールに取り付けできるのは、照明だけではありません。レール上にダクトレール専用のフックを取り付けて、ドライフラワーや観葉植物を吊り下げると、カフェのような雰囲気を味わうことができます。
また、レール上には全体に電気が通っているため、スピーカーなどを取り付けて楽しむことも。ダクトレール用のスピーカーも販売されており、天井から音楽を流すことで部屋全体に音楽が響き渡ります。テレビやプロジェクターとつないで映画鑑賞をすると、より臨場感が味わえますよ。

ダクトレールを使用の照明の設置のデメリット

反対にダクトレールを使った照明を選ぶデメリットは以下の4点です。

ダクトレール自体が目立ってしまうことも

ダクトレールは、レールを埋め込みにしない限りはレールが露出するため、ダクトレール自体が目立ってしまうことも。あえて黒やシルバーなどの目立つ色を選び格好良く仕上げる場合もありますが、インテリアのテイストによっては変に目立ってしまいデザインの統一感が損なわれる場合もあります。インテリア全体のバランスを見て、どのようなダクトレールを使うかを判断するとよいでしょう。

色の選択肢が少ない

現在、ダクトレールのカラーはホワイト・ブラック・ブラウン・シルバーなど限られた色になります。木目カラーも若干ありますが、カラーバリエーションが少ないため、照明のカラーと統一させたい場合には難しいことも。また、シンプルな細い棒状の形ものが基本で、デコラティブなものやナチュラルテイストなもののバリエーションがないため、細部までこだわりたい人からするとデメリットに感じるかもしれません。

掃除がしにくい

ダクトレールは照明器具が露出したり、レールに溝があったりと、通常の照明に比べて掃除が必要な箇所が増えます。お手入れ方法としては、照明器具を取り外し、器具とレールのホコリを取り除くなど。天井に設置することが多いため、機器の取り外しにも脚立が必要になったりと、なにかと手間がかかります。掃除があまり得意でない方には、こまめに手入れが必要なため面倒に感じることもあるかもしれません。

最大ワット数や耐荷重が決まっている

ライン状であれば、複数の照明を取り付けられるというのがメリットのダクトレールですが、自由にいくつでも取り付けられるわけではありません。重さやワット数を考えて設置する必要があります。取り付けしたい照明が重たい場合や、一つのレールに数多く設置したい場合には、事前に確認しておいた方がよさそうですね。

ダクトレールの活用法

では、ダクトレールは家の中のどのようなシーンで使われるのでしょうか。ダクトレールの活用方法を各空間ごとに紹介します。

リビング

ダクトレールが最もよく使われるのがリビングルームです。広いリビングであれば数本のダクトレールを並べて配置したり、壁沿いのダクトレールにスポットライトを設置してテレビボードや壁の絵画を照らしたりと、さまざまな使い方がされます。

また同じリビング内で「パソコンや勉強をするスタディスペース・リラックスする空間」などエリアごとに明るさを調整してゾーニングすることも。たとえばスタディスペースでは手元が見やすいように明るめの照明を配置したり、リラックス空間では壁を照らして柔らかい光でリラックス効果を高めたりといった使い方ができます。

キッチン

近年、対面キッチンやアイランドキッチンが主流になっており、リビングやダイニングスペースとの統一感を持たせたいという方や、キッチンの照明もおしゃれなものにしたいという方が増えています。そういった方にもダクトレールはおすすめです。

たとえばキッチンのカウンター上にダクトレールを設置し、小ぶりなペンダントライトを複数並べて配置すると、カフェやバーのような雰囲気になります。照明だけでなく観葉植物なども吊るしてみると、グリーンの色が映えて温かみのある雰囲気になりますよ。

ダイニング

家族で食事をとるダイニングルームも、ダクトレールがよく使われる場所です。ダイニングテーブルの上に、ペンダントライトを1灯設置すると、シンプルなすっきりとした空間に。4人掛け以上の横長のダイニングテーブルなら、ダクトレールにペンダントライトを2灯・3灯と複数並べるのもおすすめです。大きめなペンダントライトは高めに、小さめなら少し低めに設置するとバランスがよくなります。

ダイニングでは、ダイニングテーブルの向きに合わせて、ダクトレールの向きを検討することが大切です。簡易タイプのダクトレール以外は、設置後に向きを変更することができないため注意しましょう。

寝室

寝室でのダクトレールの活用方法としては、スポットライトで壁を照らすなどの方法があります。体を休める部屋なので、柔らかい光の中でくつろげる空間づくりを心がけるとよいでしょう。また、寝室で本を読んだり、仕事をする場所を兼ねている場合は、その場所にもライトを追加すると手元の明るさを確保できます。

またダクトレールによっては、リモコン対応している商品も。寝室ではそういったものを選ぶと、ベッドの上で寝転びながら操作をすることもできるのでおすすめです。

書斎

書斎の照明計画で大切なのは、デスク上に必要な明るさを確保することです。ダクトレールは、手元がしっかりと照らせるような位置に。デスクのサイズやレイアウトに合わせて、I字やL字などに配置するとよいでしょう。

ダクトレールはペンダントライト等をいくつか取り付けると、十分な明るさを確保できます。暗いと感じることがあれば、照明の数を増やして調整するのもよいでしょう。

ダクトレールに設置可能な照明の種類は?

ダクトレールによく設置される照明は、主に「ペンダントライト・スポットライト」の2種類です。

ペンダントライト

ペンダントライトは、天井からコードやチェーンで吊り下げるタイプの照明です。照明の距離が近いので、ダイニングテーブルやキッチンカウンターの上などによく使われます。デザインは照明自体がむき出しになっているものや、傘がついているものなどさまざま。インテリアのテイストに合わせて選びましょう。

スポットライトと比較すると、ペンダントライトの光は柔らかく感じるものが多いです。天井から吊るして使うため、手元は明るくなっても、天井付近は暗く感じられることがあります。ペンダントライトのみで暗いときには、スポットライトなどを組み合わせたり、ペンダントライトを複数吊り下げたりするのがおすすめです。

スポットライト

スポットライトは、一ヵ所に集中して光を当てるタイプの照明です。照明の向きを自由に変えることができるので、「ここに明るさがほしい」という場所に、ピンポイントで明るさを足すのに使うとよいでしょう。また飾ってある絵画や置物に光を当てて目立たせたり、壁面のタイルを照らして影を楽しんだりすることもできます。

スポットライト自体のデザインは、極めてシンプルですっきりしたものがほとんどです。インテリアの邪魔にもなりにくいので、さまざまな場所で活用しやすいでしょう。

ダクトレール照明の設置方法

では、ダクトレールを設置する場合、どのような設置方法があるのでしょうか。ダクトレールには業者による施工が必要なものから、自宅で自分で簡単に設置できるものまであるため、タイプ別にメリット・デメリットを交えてご紹介します。また、レールに照明を設置する方法も合わせてみていきましょう。

設置方法は3タイプ

ダクトレールの設置方法は、大きくわけると3つのタイプがあります。

埋込式ダクトレール

天井にダクトレールを埋め込むタイプです。天井に切り込みを入れて、ダクトレールの本体を埋め込んで設置します。
他のタイプと比べてレールが埋め込まれている分見た目がすっきりし、デザイン性が高いのがメリット。しかし施工の費用がかかることや、自分でDIYは出来ないため業者への依頼が必須となります。
新築時やリフォーム時に検討するのがよさそうですね。

直付式ダクトレール

天井面に対して直に取り付けるタイプのダクトレールです。天井にネジで固定して設置します。
埋込式に比べるとレールが出っ張っている分すっきりとはしませんが、インテリアテイストによってはあえてレールを見せることでおしゃれ仕上げることもできるでしょう。埋込式より手間がかからない分、施工費は安くなります。
こちらも埋込式と同様、自分でDIYでの設置は難しいため、業者への依頼がおすすめです。

簡易取付式ダクトレール

既存のシーリングやローゼットと呼ばれる部品に取り付けるタイプのダクトレールです。シーリングの周りに取付金具を取り付け、接続部分をはめ込みアジャスターを固定するのみで設置できます。
メリットは、工事の必要がなく、賃貸でも手軽に付けられること。
ただしシーリング部分のカバーやレールの出っ張りがある分、デザイン性は他のタイプに比べると劣ります。

ダクトレールへの照明の設置方法

ダクトレールへの照明の設置方法は2パターンあります。ダクトレール用の照明を利用する場合と、変換プラグを使う場合です。どちらも取り付けはとても簡単で、レールに押し当てて90度回転させてカチッと音がなれば完了します。

ダクトレール用の照明を買う

通常の照明器具とは異なり、「ライティングレール用」や「ダクトプラグ式」と書かれた、ダクトレール専用の照明です。どのメーカーでも共通になっているため、メーカーや接続部分のサイズを気にする必要はありません。

変換プラグを使う

ダクトレール用の変換プラグを使えば、引っ掛けシーリング用の照明器具もダクトレールに取り付けることができます。変換プラグは数百円程度です。変換プラグを天井のレールに取り付けて、引っ掛けシーリングをつけるだけと、作業も簡単に行えます。

ダクトレールの選び方

せっかくダクトレールを購入しても、部屋のイメージに合わなかったり、使い勝手が悪かったりすると困りますよね。ここでは、ダクトレールの選び方をシーン別に紹介します。

部屋のイメージと色を合わせる

ダクトレールには上にも記載の通り、天井に埋め込むタイプ・天井に直付けタイプ・簡易に取り付けられるタイプとあります。それによって施工方法が変わってきますが、それと同時に見た目のデザインも変わってきます。

シンプルにすっきりと仕上げたいなら、天井に埋め込むタイプがおすすめ。天井直付けタイプで、あえて黒のダクトレールを見せることによってクールな印象にしたり、シルバーのダクトレールでヴィンテージテイストにしたりすることもあります。

ナチュラルテイストの空間を好まれるかたは、ホワイトを選ぶと壁になじみやすいでしょう。ダクトレールに観葉植物などを一緒に吊るすのもおすすめです。

部屋の広さに合わせたレールの長さを選ぶ

「せっかく設置するなら、長いレールを設置しておいた方が後々アレンジしやすいだろう」と長めのダクトレールを希望される方もいますが、注意が必要です。必要もないのに長いレールをつけてしまうと、圧迫感を感じたり、やぼったい印象になってしまう場合も。例えば、ダイニングテーブルの上あたりにペンダントライトを3灯つける予定なのに、2mも3mもレールが伸びていると違和感が出てきます。

ダクトレールを設置するなら、部屋の広さや実際に使う家具の配置やバランスをよく考えましょう。実際に必要な長さのレールを選ぶほうが、見た目もすっきりとした印象になります。

天井高とのバランスを考える

ダクトレール設置の際は、天井高とのバランスを考えて設置しましょう。とくに天井をあえて低くした空間や、開放的な吹き抜けの空間には、あまりダクトレールが適さないことがあるので注意が必要です。

例えばペンダントライトは吊り下げ型の照明なので、低い天井に設置すると頭をぶつけてしまったり、圧迫感を感じてしまうことも。同様に吹き抜けの上部にペンダントライトやスポットライトを付けても、1階まではなかなか光が届きません。吹き抜け上部ではなく梁部分にダクトレールを取り付けるなど、工夫されるとよいでしょう。

家具の配置を考えて設置場所を決める

ダクトレールはレール上に好きに照明や観葉植物を配置して自分の好みにアレンジできます。しかしレールの位置や向きは移動できないため、どのようにレールを配置するかが非常に重要になります。

デメリットの項目でもお伝えしましたが、ダイニングテーブルの向きを90度回転しようとすると、ライトの向きとテーブルの向きが合わず、使い勝手も悪くなってしまいます。家具をどう配置するかを考えるのはもちろんのこと、これから家具の配置換えをする予定はないか、あるならばどのように移動するかまで考えてダクトレールの位置を決めておく必要があるでしょう。

また、施工を必要としない簡易取付式ダクトレールの場合は、レールの回転ができるものが多くあります。模様替えをする予定があってダクトレールの向きが決められない場合は、そういったものを利用することをおすすめします。

商品によっては、レールのスライドが可能なものも販売されています。照明を増やしたい時には伸ばして利用できるので、生活スタイルに合わせて使うことができますよ。

照明のワット数と耐荷重をチェックする

ダクトレールには、照明の最大ワット数と耐荷重があるので、守って使いましょう。

最大ワット数 

商品によって、1本あたりの最大ワット数は変わってきます。600ワットや800ワットなど定められている数値があるため、取り付けた照明器具のワット数の合計が定められた数値を超えないように配置する必要があります。

耐荷重 

商品によって、吊り下げられる照明の重量は変わってきます。また、一方に照明器具が偏るとバランスが悪くなるため、その点も注意して設置しましょう。

まとめ

ダクトレールを設置すると、照明演出の幅が広がります。家具に合わせて照明をいくつか取り付けられたり、模様替えのときに照明も変更できたりととても便利です。一言でダクトレールといっても、新築工事やリフォーム時に設置するものや、自宅で自分で簡単につけられるものなどさまざまな種類があります。メリットデメリットを理解した上で、自宅に合ったダクトレールを取り入れてくださいね。どのようにダクトレールを配置するか迷ったときは、ぜひリフォーム会社にご相談ください。

記事の監修者

リフォームアドバイザー

藤本塁

お客様のお困りごとやご要望を伺い、提案から完工までをトータルでサポート。お客様からのご依頼に合わせて、豊富な知識と経験を駆使し、安心安全快適な暮らしをご提案。商品の特性や選び方から費用の目安など、理想の暮らしをご検討する際のポイントや注意点を、わかりやすくお伝えします。

お客様のお困りごとやご要望を伺い、提案から完工までをトータルでサポート。お客様からのご依頼に合わせて、豊富な知識と経験を駆使し、安心安全快適な暮らしをご提案。商品の特性や選び方から費用の目安など、理想の暮らしをご検討する際のポイントや注意点を、わかりやすくお伝えします。